どうもサクです!
今回はマルティン・ウーデゴールと久保建英のどっちがうまいのかプレースタイルを基に比べていきたいと思います。レアル・マドリードにどっちが早く戻ってくるのか気になるところですよね。今は久保が優勢っぽいですよね。
- 久保とマルティン・ウーデゴールのプロフィール
- 久保とマルティン・ウーデゴールのプレースタイル
- どちらが今のレアルにあっているのか
久保とウーデゴールのプロフィール
- 名前 久保建英
- 代表 日本
- ポジション FW/MF
- 背番号 26
- 所属チーム RCDマヨルカ
- 利き足 左足
- 身長 173㎝
- 体重 67㎏
- 生年月日 2001年6月14日
背番号はクラブチームのものを表記しています。
久保建英は2001年6月14日に神奈川県川崎市に生まれます。
3歳の時にサッカーをはじめます。
2009年にFCバルセロナのキャンプでMVPを獲得します。
FCバルセロナスクール選抜としてベルギーの大会に出場して3位という結果に終わります。
そして普通は優勝チームからMVPが選ばれますが、この年は久保建英が選ばれています。
2011年8月にカンテラ入団テストに合格しスペインにわたります。
しかしFCバルセロナがFIFAから18歳以下の外国人獲得、登録違反により制裁処置で久保は試合に出れなくなり日本に帰国しFC東京と契約します。
そして2019年にレアル・マドリードへの移籍しました。
1年目はBチームでプレーして2年目にはトップチーム昇格もしくはほかのビッグクラブへの移籍が言い渡されていました。
そして2年目にはトップチームでプレーをし、エースナンバーの7をつけて出場していました。
2019年にマヨルカへの期限付き移籍が発表されました。
日本最大級の会員数を誇る本物の出会いを探そう!ハッピーメール(18禁)
- 名前 マルティン・ウーデゴール
- 代表 ノルウェー
- ポジション MF/FW
- 背番号 21
- 所属チーム レアル・ソシエダ
- 利き足 左足
- 身長 178㎝
- 体重 68㎏
- 生年月日 1998年12月17日
マルティン・ウーデゴールは1998年12月17日にノルウェーのブスケルー県ドランケンでうまれます。
ウーデゴールはストレームスゴトセトの下部組織に所属し、14歳の時にトップチームの練習に参加する。
これでウーデゴールの大体のプロフィールはまとめれています。
久保のプレースタイル
これが久保のプレー動画です↑
- ドリブル
- チャンスメイク
- 決定力
- フィジカル面の向上
ドリブル
久保のドリブルが上手な理由はドリブルの姿勢にあります。
上半身が起き上がっていて前がしっかり見えています(前かがみになっていない)
ドリブルの時にしっかり周りが見えているのも上手な理由です。
チャンスメイク
久保のチャンスメイクは本当にトップレベルです。
久保から放たれるパスはチャンスになる確率がとても高いです。
周りが見えているので裏へのパスなどのロングパスもレベルが高いです。
決定力
久保の決定力の高さは賢さにあります。
相手のクリアが飛ぶのかどうかの判断、そしてボールが来た時の対処、技術力がもう日本ではトップクラスです。
フィジカル面の向上
久保はFC東京時代フィジカル面、DF面での課題がよく見られました。
しかし横浜で経験を積み上げ、スペインでも体幹トレーニングをこなし、フィジカル面での課題がなくなってきています。
DAZN
サッカー好きなら好きな場所、好きな時間に好きなチームの試合が見れたら最高じゃないですか?
今なら1ヶ月間無料!
お申し込みはこちらから↓
ウーデゴールのプレースタイル
これがウーデゴールのプレー動画です↑
- しなやかなドリブル
- パスセンス
- フリーキック
- 体の弱さ
しなやかなドリブル
ウーデゴールはタッチが細かいので囲まれても取られないので相手からしたらめっちゃ嫌な選手です!
しかも左足独特のリズムがあるので相手はむやみに飛び込めないので嫌な選手です。
なのでドリブルスキルは確実にトップレブルです。
しかも状況を見ながらラストパスも出せるのですぐにレアル・マドリードに戻るのも時間の問題です。
パスセンス
状況をしっかり把握して最善手のパスを毎回出してきます。
しかもドリブルがうまいので相手はウーデゴールがバイタルエリアに入るまでに潰したいですね。
しかし止めれない!!!!!!!!!!
キープ力もありパスセンスもトップレベルなのでボランチをやっても面白いですね。
フリーキック
これはあまり書いてないんですが僕が動画や試合を観た時に思ったのがキック精度が高いということです。
直接ゴールを狙うのもうまいし、合わせるのもめっちゃうまいのでセットプレーが強みになってきます。
これがウーデゴール の強みです。
では次は弱みについてみていきましょう!
体の弱さ
これはしょうがない所もあるんですがもともと体が小さいのでフィジカルで負けることがあります。
なのでマークをしっかりつかれたりすると潰されたりがあります。
動画でもファールですけど実際にラモスに止められてます。
DAZN
サッカー好きなら好きな時に好きな場所で好きなチームの試合が見れたら最高じゃないですか?
今なら1ヶ月間無料!
お申し込みはこちらから↓
どちらがレアル・マドリードにあっている?
久保とウーデゴールのプレー時間ボール奪取数、得点数、アシスト数、パス本数を見ていきましょう。
久保建英 | マルティン・ウーデゴール | |
1046分 | プレー時間 | 1530分 |
1 | 得点数 | 4 |
1 | アシスト数 | 5 |
261 | パス本数 | 972 |
47 | ボール奪取数 | 102 |
こう見ると圧倒的にウーデゴールですね。
自分の感覚的には久保かと思ってたんですけど、こうしっかりとデータでみると圧倒的なんですね。
久保とウーデゴールのまとめ
今回は2人のプレースタイルを比較し、どちらが今のレアルにあっているのかについて書いてみました。
いかがでしたか?
データだけでは圧倒的にウーデゴールでしたが、これは年齢のアドバンテージもあると思います。
久保がこれからもっと経験を積んでいけばまたわからなくなっていきますね。
では今回はこの辺でバイバイ~
コメント