今回は部活生におすすめのサッカースパイクをランキング形式で5つ紹介していきます。
まず前提として練習は土のグラウンド、試合は土と人工芝のグラウンドで週6回くらい練習している部活生を対象にスパイクを紹介していきます。
ではまずは部活生のサッカースパイクの選び方について解説していきます。
部活生(中学生&高校生)のサッカースパイクの選び方
まずは部活生のサッカースパイクは1足では足りません。
雨の日があれば次の日連続でスパイクを履くことは難しいですし、試合は練習とは他に試合用のスパイクを持っておくことが望ましいです。
ですので理想としては練習用2足、試合用1足程持っておくのがいいです。
では次にそれぞれのスパイクの値段について解説していきます。
それぞれのスパイクの値段
結果から話すと練習用は3000~6000円程度のもの試合用は10000円前後のものを選んでください。
練習用の物は高価なものではなくちゃんとボールが蹴れ、ある程度滑らなければ安いもので全然大丈夫です。
逆に20000円くらいするDS LIGHT X-FLY PROのような高価なスパイクをもったいないからと言って消耗してからも使用するくらいなら3000円から6000円くらいで壊れたらすぐ買い替えた方がコスパ的にも安く済みます。
次に試合用はあまり高頻度で使うわけでもなく、できるだけ高いパフォーマンスを発揮したいので10000円ほどの良いスパイクを購入してください。
お金に余裕のある人は15000円くらいのスパイクを購入してもらっても構いません。
なんなら試合用は自分が買える範囲で、できるだけ良いスパイクを購入してください。
部活生のサッカースパイクの選び方についてはここまでです。
これまでのおさらいをして部活生におすすめのサッカースパイクを紹介していきます。
練習用は3000円~6000円のもの
試合用は10000円くらいのできるだけ良いスパイクを買う
部活生におすすめのサッカースパイク5選!練習用編
1位 DS LIGHT WB
まず第1位はDS LIGHT WBです。
とても有名なスパイクなので知っている人も多いと思います。
価格も安価で購入しやすく、それでいて耐久性も高いので練習用のために作られたようなスパイクです。
2位 モナルシーダNEO SELECT
続いて第2位はMIZUNOのモナルシーダNEO SELECTです。
このスパイクはモナルシーダNEOの1番下のモデルで幅は標準の3E甲の高さがほかのスパイクに比べると微妙に低いので甲が高い人にはあまり向いていないスパイクです。
しかしボールの蹴りやすさ、足へのフィット感は素晴らしいので足の甲が平均的な高さの人にはとてもおすすめのサッカースパイクです。
3位 コパ センス.3 HG/AG
続いて第3位はアディダスのコパセンス.3HG/AGです。
このスパイクは前足部に柔らかいソフトレザーを採用しています。
コパセンス.1TFはトラップやパスなどボールタッチの質を向上したいボランチの選手などに向いています。
値段もモデルダウンして6000円以下になっているのでとてもおすすめです。
履き心地も快適性が優れているので違和感なども少ないと思います。
4位 プレデターフリーク.3HG/AG
続いて第4位はアディダスで発売されているプレデターフリーク.3HG/AGです。
このスパイクはハイカットのスパイクですので正直好みが出ます。ちなみに僕は苦手です。
しかしデーモンスキンという特殊な装飾が施されておりこれにより素晴らしいボールコントロールが実現されます。なので練習からボールを思った場所に蹴りたいという人におすすめのサッカースパイクです。
5位 プレデター19.2ジャパンHG/AG
続いて第5位はアディダスのプレデター19.2ジャパンHG/AGです。
このスパイクは日本人の足には合いにくいかもしれません。
その理由は足幅がやや狭めな設計になっているからです。日本人の足は足幅が比較的広めなので1位に挙げたようなアシックスのスパイクの方が足にフィットしやすいです。
ですのでこのスパイクを購入する方は足幅が狭いと分かっている方のみ購入してください。
足幅以外はすばらしいスペックを誇っているので足にさえ合えば、とても良い練習用のスパイクを手に入れることができます。
今ならAmazonで16,500円が4,650円になっているのでとてもお得です。(2021年10月26日)
部活生におすすめのサッカースパイク5選!試合用編
1位 DS LIGHT X-FLY4
まず第1位はDS LIGHT X-FLY4です。
このスパイクは本当にスペックが高いです。まず靴幅は標準的で前足部にはプラチナムカンガルーレザーを使用しており普通のカンガルーレザーよりも柔らかくより上質なカンガルーレザーです。
そのためつま先のほうに窮屈感がなくそれでいてしっかりフィットしてくれるような最高な履き心地を再現してくれます。
スパイクの厚さも厚すぎないのでボールタッチ感も良いです。
ボールタッチの感覚としては素足に近い感覚です。
正直悪いところがなくハイスペックで最強なスパイクです。
2位 モレリア NEO Ⅱ
続いて第2位はモレリア NEO Ⅱです。
何と言ってもこのスパイクの強みは軽さです。なんとこのスパイク片足の重さが195gなんです。
といってもどのくらい重いのかわかりませんよね。まず普通のスパイクの重さは270gほどです。この時点で圧倒的に他のスパイクよりも軽いことがわかります。
それに加え、素足感、フィット性この2つもとても高いレベルで表現されています。
このスパイクは先ほども説明したように軽さ、素足感、フィット性がとてもレベルが高いのでサイドの選手にぜひとも履いてもらいたい1足です。
3位 ファントム ヴェノム エリート HG
続いて第3位はナイキから発売されているファントム ヴェノム エリートHGです。
表面がごつごつしており微妙に硬さのあるスパイクとなっております。
このスパイクはえげつないくらい高いです。まぁ20,000円くらいです。
しかしこのスパイクはフライニットという適度な薄さで柔軟性があるニットを採用していてトラップがしやすく、柔らかいタッチがしやすいです。
さらに3Dテクスチャーを施すことによりより一層上質なアッパー生地に仕上げております。
4位 エックスゴースト.1ジャパンHG/AG
続いて第4位はアディダスから発売されているエックスゴースト.1ジャパンHG/AGです。
このスパイクは比較的軽く、アッパーが極薄なので走りやすいです。アッパーが薄すぎて内側が透けて見えるくらいに薄いです。
さらにローカットなので足の自由度が高いのでストレスなくプレーすることができます。
5位 コパセンス.1FG
続いて第5位はアディダスから発売されているコパセンス.1FGです。
このスパイクはプレミアムカンガルーレザーを採用しており普通のカンガルーレザーよりも柔らかい上質な革を採用しています。
さらに表面には撥水コーティングが施されているので雨天時でも快適にプレーできるスパイクです。
レザースパイクなのに雨天時に履けるのは嬉しいですよね。
一緒に持っておくと便利なサッカースパイクグッズ
続いてはサッカースパイクと一緒に持っておくと便利なものを紹介しておきます。
正直持っていなくても大丈夫ですけど持っておくととても役に立ってくれます。
シュードライヤー
まず1つ目はシュードライヤーです。
これは雨でスパイクが濡れたときなどに活躍するものです。
ドライヤーといっても機械で乾かすわけではなく、除湿剤のようなもので乾かす感じです。
機械のものもありますがそれはまたの機会に紹介します。
使い方としては新聞紙である程度水分を吸収し最後に仕上げとしてシュードライヤーをスパイクの中に入れるだけです。
簡単にスパイクのケアができるのでたくさんの人が重宝しているイメージです。
シューキーパー
続いて紹介するのはシューキーパーです。
シューキーパーはスパイクの形を崩さないためや、スパイクの履きジワを伸ばすのに使われています。
要はできるだけスパイクを綺麗に保つために使用されているグッズです。
使い方はこれも簡単で使い終わったら靴の中に入れるだけです。
シューズ用消臭剤
続いて紹介するのはシューズ用消臭剤です。
上の画像にあるようにサッカーボールの形をした消臭剤で1度は目にしたことがある人も多いのではないでしょうか?
価格も500~1500円くらいと安価で効果絶大なのでスパイクと合わせて購入してみてはいかがですか?
使い方はスパイクを使い終わった後に消臭剤のボールを捻りスパイクの中に入れておくだけです。
お手入れセット
続いて紹介するのはスパイクのお手入れセットです。
練習用のスパイクのような人工皮革にはあまり必要ありませんが、天然皮革のスパイクにはとても重宝します。
なぜなら天然皮革のスパイクは手入れをしなかったらすぐにボロボロになってしまうからです。
できれば毎日手入れしたいですがそれが難しい場合はスパイクを使った日だけでも全然大丈夫です。
ミズノ MIZUNO サッカー スパイク お手入れセット ブラック
部活生におすすめのサッカースパイク5選!のまとめ
今回は部活生におすすめのサッカースパイクを練習用・試合用それぞれ5つ紹介しました。
最後にこの記事のおさらいです。
いかがだったでしょうか?
自分のプレースタイルや目指している選手などに合わせて、自分に合っているサッカースパイクを見つけてください。
この記事がその助けになると幸いです。
他にもSoccer-jackではサッカースクールの紹介やサッカーグッズのおすすめな商品を紹介したりしています。
では今回はこの辺でバイバイ~!
コメント