【2022最新版】おすすめのサッカースパイク人気ランキング20選!メーカー別にも紹介

おすすめ・ランキング

サッカーをしているのであればサッカースパイクは必要不可欠なものです。サッカースパイクはアディダス・ナイキ・ミズノなどたくさんのメーカーから発売されておりどのサッカースパイクがいいのかわからないですよね。

そんな方のために今回はサッカー歴15年目の僕がサッカースパイクの選び方からおすすめのサッカースパイクTOP5を紹介していきます。

YouTubeでも紹介しています。

お好きな媒体でどうぞ。


中高生から、小学生までそれぞれのおすすめのサッカースパイクを紹介していきます。

どうもjack(@Soccer_jack11)です。

 

記事の内容
  • サッカースパイクの選び方
  • おすすめのサッカースパイク
  • おすすめのサッカースパイク ジュニアver
\上手くなりたいなら/

【2022最新版】おすすめ・人気なサッカースパイク10選!

こちらでは、おすすめのサッカースパイクを5つランキング形式で紹介しています。

5位 スーパーフライ 8 アカデミーHG|ナイキ

 5位はスーパーフライ 8 アカデミー HGです。

こちらのスパイクは土グラウンドのみに対応しているスパイクです。

こちらのスパイクの特徴は変幻自在なボールタッチがしやすいところと円錐型のスタッドにより1試合を通してアジリティマックスで動けるところです。

こちらのスパイクは生粋のドリブラーのあなたにおすすめなスパイクです。

4位 モナルシーダ NEO Ⅱ SELECT|ミズノ

第4位はモナルシーダ NEO Ⅱ SELECTです。

このスパイクは土・人工芝・天然芝すべてのコートに対応しているサッカースパイクです。

モナルシーダNEO Ⅱ SELECTは横幅が3Eあるので、足幅が広い方におすすめのサッカースパイクです。

他にも、モナルシーダシリーズは極上の蹴り心地があるので、キック精度を高めたい人におすすめです。

3位 442 ACADEMY HG|ニューバランス

続いては442 ACADEMY HGです。

こちらのスパイクはHGと書いてある通り土のグラウンド専用のスパイクとなっております。

一応、人工芝や天然芝でも使えますがその分スタッドのところが折れたり、うまく止まれなかったりと怪我の原因になるのであまりおすすめしません。

全グラウンドに対応しているスパイクが欲しい方は最後に紹介する1位のスパイクをおすすめします。

こちらのスパイクは軽さ・耐久性が 素晴らしくほかのスパイクの中でも高いクオリティーを誇っています。

軽くて安定性の高いスパイクなので、ボランチをやっている人におすすめなスパイクです。

2位 DSLIGHT WB |アシックス

第2位のサッカースパイクはDSLIGHT WBです。

このサッカースパイクは土・人工芝・天然芝すべてに対応しているのでこれ1足あればどの試合でも使える優れものです。

このサッカースパイクに合っている人はサッカーをこれから始めようとしている人や、頻繫にサッカースパイクを買い替えたくない人におすすめです。

WB(ワイドビギナー)と名前に書いているだけあって耐久性が非常に高く、初心者の方でも扱いやすいスパイクになっています。

1位 DSLIGHT|アシックス

栄えある第1位はアシックスのDS LIGHTです。

こちらのスパイクは昨年(2021年)にこちらのサイトで1番売れていたスパイクです。

こちらのスパイクは土・人工芝・天然芝すべてに対応しています。

DSLIGHTの特徴はやや硬さはあるけど、トラップやボールのタッチ感は素晴らしい的な感じです。

トラップや1つのパスの重要度が大きい、ボランチやセンターバックのあなたにおすすめなサッカースパイクです。

サッカースパイクおすすめ商品比較表!

1位 DS LIGHT 2位 DS LIGHT WB 3位 442 ACADEMY HG 4位 モナルシーダ NEO Ⅱ SELECT 5位 スーパーフライ 8 アカデミー HG
商品画像
アッパー素材 天然皮革 人工皮革 人工皮革 人工皮革 人工皮革 
対応グラウンド 土・人工芝・天然芝 土・人工芝・天然芝
靴幅 2E 3E  E
商品リンク
\上手くなりたいなら/

人気・おすすめのサッカースパイク5選!!ジュニアver

こちらではジュニア用のおすすめのサッカースパイクを5つランキング形式で紹介しています。

1位 DS LIGHT Jr GS

栄えある第1位はDS LIGHT Jr GSです。

こちらのスパイクは土・人工芝・天然芝すべてのグラウンドに対応しているスパイクです。

DSLIGHT Jr GSはポイントが20個も付いており、足への負担が大きく削減されているので怪我の心配性がなく、親としても安心して子供のプレーを見ることができます。

素材が人工皮革なのでお手入れが簡単で小学生(ジュニア)でもできるのでジュニアにはとてもおすすめのサッカースパイクです。

2位 マーキュリアル ヴェイパー14 アカデミーHG

第2位はマーキュリアル ヴェイパー 14 アカデミーHGです。

こちらのスパイクは土のみに対応しているサッカースパイクです。

このスパイクはポイントが比較的少なく足への負担が大きいです。

しかしその分スパイクが軽く、柔軟性が高いのでスピード感あふれるプレーを支えてくれます。

サイドなどスピードが武器のジュニア(小学生)にとてもおすすめのサッカースパイクです。

3位 モナルシーダ NEO Ⅱ SELECT Jr

第3位はモナルシーダ NEO Ⅱ SELECT Jrです。

こちらのスパイクは土・人工芝・天然芝すべてのグラウンドに対応しています。

このスパイクはフィット感、ボールの蹴りやすさが圧倒的に高く、とてもボールが蹴りやすいスパイクです。

中盤でプレーすることの多いジュニアやたくさんパスを出すジュニアにおすすめのサッカースパイクです。

4位 プレデターフリーク.4 AI1 J

第4位はプレデターフリーク.4 AI1 Jです。

こちらのスパイクは土・人工芝・天然芝すべてのグラウンドに対応しています。

このスパイクはスピードに特化しておりポイントも丸型ではなく、ブレード型なので急な方向転換に強く、切り返しに強くディフェンスにおすすめのサッカースパイクです。

ディフェンスをやっているジュニア(小学生)におすすめのスパイクで、これを履けばディフェンスが完璧になるとまでは言いませんが、滑って相手に負けるなどはなくなります。

5位 FURON DIS JNR HG

第5位はFURON DIS JNR HGです。

こちらのスパイクは土のみに対応しているスパイクです。

こちらのスパイクはやや靴幅が細く、履ける人は限定的になります。

しかし耐久性・ボールタッチ性など性能が高く、とてもクオリティーの高いスパイクなので履けるあなたは絶対にこれを選ぶべきです。

このスパイクはストライカーに向けて作られたスパイクなので圧倒的にFWに向いているスパイクです。

サッカースパイクおすすめ商品比較表!!ジュニアver

1位 DS LIGHT Jr GS 2位 マーキュリアル ヴェイパー 14 アカデミー HG 3位 442 モナルシーダ NEO Ⅱ SELECT Jr 4位 プレデターフリーク.4 AI1 J 5位 FURON DIS JNR HG
商品画像
アッパー素材 人工皮革 人工皮革 人工皮革 人工皮革 人工皮革 
対応グラウンド 土・人工芝・天然芝 土・人工芝・天然芝 土・人工芝
靴幅 3E 2E  2E
商品リンク

サッカースパイクの選び方

できるだけわかりやすく、サッカースパイクの選び方を解説していきます。

アッパー素材を選ぶ

アッパー素材とはシューズの表面部分の素材のことを言います。

サッカースパイクの素材は大きく分けると「天然皮革てんねんひかく」と「人工皮革じんこうひかく」の2つに分けられます。

それぞれのメリットとデメリットを紹介します。

天然皮革

メリット デメリット
  • 履きこむと革が足になじんでくれる
  • 水に弱い

天然皮革のメリットは、しなやかで柔らかく、履けば履くほど足に馴染み最高のフィット感があります。

デメリットとしては水に弱く、濡れたりすると油を塗ったり手入れをしないとすぐにダメになってしまいます。

ただ手入れが苦にならない人にはとても向いています。

手入れに必要な道具は以下の通りです。

手入れに必要な道具
  • ぞうきん
  • ワイヤーブラシ
  • シューズコンディショナー
  • シューズブラシ
  • 防水スプレー

人工皮革

メリット デメリット
  • 軽くて丈夫で濡れても大丈夫
  • 伸縮性に乏しく、蒸れやすい

メリットは軽くて丈夫で水にぬれても型崩れせず、手入れがほぼいらず、価格が安価です。

デメリットとしては人工皮革のシューズは伸縮性に乏しく、蒸れやすいです。

サイズを選ぶ

サッカーは足でボールを操るスポーツなのでサイズ選びはとても重要です。

最適とされているサイズは履いてみたときに足先に5㎜ほど余りができるくらいです。

履いてみて足先を指で押してみて、途中で足先に当たれば完璧です。

もう1つ重要なことはメーカーごとの横幅のサイズ感を覚えておくことです。

下にメーカー別の横幅のサイズ感をまとめておきます。

メーカー別の横幅のサイズ感
  • 狭めのサッカーメーカー
    • アディダス
    • プーマ
    • ナイキ
  • 広めのサッカースパイク
    • アシックス
    • ミズノ

足の横幅が広い人(扁平足)や小学生にはアシックスやミズノがおすすめです。

デザインを選ぶ

サッカースパイクはスポーツシューズの中でもデザインのバリエーションが圧倒的に多いです。

自分の好きな選手が履いているスパイクと同じスパイクを履くというのもいいと思います。

他にも好きな色から探すというのもいいと思います。

スタッド(ポイント)を選ぶ

スタッド選びは怪我を防ぐうえで重要な点になります。地面の種類に合わせてスタッドを選ぶ必要があります。

時間のない方のために簡単に地面別にまとめておきます。

地面別のスタッド選び
  • 土用・・・HG
  • 人工芝・・・AG
  • 天然芝・・・FG

土のグラウンド用(HG)

地面が土の時にはHG用のスタッドを選ぶ必要があります。

HGのスタッドの特徴としては固い土でも滑らず衝撃を吸収できるように作られており、地面との接地面が大きく高さが低いのが特徴です。

人工芝用(AG)

最近増えだしてきたスタッドとして人工芝用のスタッドが増えてきています。

土用のスパイクが人工芝にも適用できるようにしているメーカーが多いので要チェックです。

天然芝用(FG)

天然芝用のスタッドは天然芝でも滑らないように細く長めのスタッドが多いです。

土用のグラウンドでも使うことはできますがスタッドが折れたりして怪我につながったりします。なので土のグラウンドで使うのはおすすめしません。

値段を選ぶ

サッカースパイクはプロの選手が履くような20000円~30000円辺りのものから5000円くらいのものまで幅広い価格で発売されています。

よく売れている価格やみんなが買いやすい価格は7000円~8000円くらいです。

低価格でコスパを重要視するか、自分のパフォーマンスを上げるために性能を重要視するかで価格が変わってきます。しっかり考えて選びましょう。

何を重要視するか
  • コスパ
  • 性能

おすすめのサッカースパイクメーカー

こちらではおすすめのサッカースパイクメーカーを3つ紹介します。

  • アディダス
  • アシックス
  • ミズノ

アディダス

まず1つ目のおすすめのメーカーはアディダスです。

アディダスのサッカースパイクのシリーズは「コパ」・「プレデター」・「エックス」の3種類です。

ここからはそれぞれのサッカースパイクの特徴を解説します。

まずはコパから紹介します。

コパは独自の加工を施したプレミアムカンガルーレザーとプライムニットを使用しており、そのつなぎ目を無くした「フュージョンスキン」が特徴のスパイクです。

このスパイクの魅力はフィット感・軽量性・ボールタッチ性なので、ボールタッチの精度を高めたいあなたにおすすめのサッカースパイクです。

次はプレデターを紹介します。

プレデターはボールの接地面を増やすように作られたアッパー構造で、ボールコントロール性をサポートします。

ジュニア用ではかかと部分にヒールスタッドクッションを採用しているので足への負担が少ないスパイクでもあります。

ポジション関係なく、ボールをコントロールしたい人におすすめのサッカースパイクです。

最後にエックスを紹介します。

エックスは薄さと軽量化に特化したスパイクです。

フィット感が強いので、切り返しなどでのスピードが求められるプレーをサポートしてくれます。

ドリブラーやサイドバックのようなスピードを求められるあなたにおすすめのサッカースパイクです。

アシックス

2つ目はアシックスです。

アシックスのスパイクのシリーズは「DSLIGHT」・「ULTREZZA」・「MENACE」の3種類です。

ここからはそれぞれの特徴を紹介していきます。

まずはDSLIGHTです。

DSLIGHTは日本での圧倒的定番のスパイクです。

その理由は、DSLIGHTだけで6種類もあるからです。

これだけ種類があり、定番となっているのでどのスパイクを選ぼうか迷っているのであればDSLIGHTを選ぶことをおすすめします。

次にULTREZZAです。

ULTREZZAはイニエスタ選手が着用しているスパイクです。

フィット感・ボールタッチ性を追及しているサッカースパイクなので、ポジションに問わず、ボールを思い通りに蹴りたいあなたにおすすめのサッカースパイクです。

最後はMENACEです。

MENACEはスピードの特化したスパイクです。

このスパイクはドリブラーなあなたにおすすめのサッカースパイクです。

ミズノ

3つ目はミズノです。

ミズノのスパイクのシリーズは「モレリア」・「レビュラ」・「モナルシーダ」の3種類です。

それぞれの特徴を解説していきます。

まずはモレリアからです。

モレリアは30年以上愛されている定番サッカースパイクです。

モレリアは軽量化・柔軟性・素足感がコンセプトに設定されています。

フィット感・履き心地が優れているスパイクなので、履いているときのストレスをできるだけ少なくしたいあなたにおすすめのスパイクです。

次はレビュラです。

レビュラはボールグリップ性を追及しているスパイクです。

ボールグリップ性が高いのでスピードに乗った状態でもボールを失わないようにサポートしてくれます。

ファーストタッチでボールを失いたくないあなたにおすすめのサッカースパイクです。

最後はモナルシーダです。

モナルシーダは質に比べて安いのが特徴のスパイクです。

モレリアよりかはやはり質が落ちます。

モレリアを買うお金はないけど、モレリアくらい質のいいスパイクが欲しいあなたにおすすめのスパイクです。
\上手くなりたいなら/

他のおすすめのサッカーグッズ

続いてはサッカースパイクと一緒に持っておくと便利なものを紹介しておきます。

正直持っていなくても大丈夫ですけど持っておくととても役に立ってくれます。

シュードライヤー

まず1つ目はシュードライヤーです。

これは雨でスパイクが濡れたときなどに活躍するものです。

ドライヤーといっても機械で乾かすわけではなく、除湿剤のようなもので乾かす感じです。

機械のものもありますがそれはまたの機会に紹介します。

使い方としては新聞紙である程度水分を吸収し最後に仕上げとしてシュードライヤーをスパイクの中に入れるだけです。

簡単にスパイクのケアができるのでたくさんの人が重宝しているイメージです。

シューキーパー

続いて紹介するのはシューキーパーです。

シューキーパーはスパイクの形を崩さないためや、スパイクの履きジワを伸ばすのに使われています。

要はできるだけスパイクを綺麗に保つために使用されているグッズです。

使い方はこれも簡単で使い終わったら靴の中に入れるだけです。

シューズ用消臭剤

続いて紹介するのはシューズ用消臭剤です。

上の画像にあるようにサッカーボールの形をした消臭剤で1度は目にしたことがある人も多いのではないでしょうか?

価格も500~1500円くらいと安価で効果絶大なのでスパイクと合わせて購入してみてはいかがですか?

使い方はスパイクを使い終わった後に消臭剤のボールを捻りスパイクの中に入れておくだけです。

お手入れセット

続いて紹介するのはスパイクのお手入れセットです。

練習用のスパイクのような人工皮革にはあまり必要ありませんが、天然皮革のスパイクにはとても重宝します。

なぜなら天然皮革のスパイクは手入れをしなかったらすぐにボロボロになってしまうからです。

できれば毎日手入れしたいですが、それが難しい場合はスパイクを使った日だけでも全然大丈夫です。

【2021最新版】サッカースパイク人気・おすすめランキング5選!のまとめ

今回はおすすめのサッカースパイクや人気なブランド、国内、海外ブランドなどを混ぜて紹介していきました。

サッカースパイクは近年一気に機能性がアップして、注目すべきスパイクがたくさん増えてきています。

スパイクはプレイヤーのプレーを一番支えているアイテムなのでこの記事をしっかり参考にしてみてください。

どうもjack(@Soccer_jack11)です。

おすすめのサッカースパイク
  • DSLIGHT
  • DSLIGHT WB
  • 442 ACADEMY HG
  • モナルシーダ NEO Ⅱ SELECT
  • スーパーフライ8アカデミー HG
おすすめのサッカースパイク ジュニアver
  • DSLIGHT jr GS
  • マーキュリアルヴェイパー14アカデミーHG
  • モナルシーダ NEO Ⅱ SELECT Jr
  • プレデターフリーク.4 AI1 J
  • FURON DIS JNR HG

コメント

タイトルとURLをコピーしました