【2022年】おすすめな検定球のサッカーボール10選!【4号球と5号球】

15年サッカーをしてきて、たくさんのボールを蹴ってきているjackです!

検定球のサッカーボールって、意外とたくさんあるのでどれを選ぶか迷いますよね。

実際に僕もいろいろなサッカーボールを蹴ってきて、「このボールは微妙だったなー」という経験をしたこともあります。

数々の経験をしてきて、「このボール良かったなー」というものは本当におすすめできるものです。

そこで本記事では「【2022年】おすすめな検定球のサッカーボール10選!【4号球と5号球】」について書きました。

執筆者のプロフィールは以下の通りです。

読み飛ばしガイド
\上手くなりたいなら/

検定球のサッカーボールの選び方

検定球のサッカーボールを選ぶときに、1つだけポイントがあるのでご紹介します。

検定球の種類を選ぶ

あまり知られていませんが実は、検定球の中にも種類があります。

その種類は以下の通りです。

検定球の種類
  • JFA検定球
  • FIFA公認球

 JFA検定球はJFA(日本サッカー協会)が定めた項目を、FIFA公認球はFIFA(国際サッカー連盟)が定めた項目をクリアしたボールにのみ与えられるマークです。

検定球になるためには以下の項目をクリアしないといけないです。

☞検定球になるための項目

  • 重量が410g~450g
  • 外周が68.0~70.0㎝
  • 球形度・丸さ 22.0㎝
  • 空気圧の損失 25%以下

これをクリアしているというだけで良いボールということがわかります。

項目の厳しさとしてはFIFA公認球のほうが上です。

ですので、その分FIFA公認球のほうが品質も高くなっています。

読み飛ばしガイド

 4号球のおすすめな検定球サッカーボール5選!

ペレーダ4000 コネクト21プロキッズ ヴァンタッジオ5000キッズ ALMUNDO FT451B スリーストライプスグライダー
商品画像
素材 人工皮革 人工皮革 人工皮革 人工皮革 人工皮革 
検定球 JFA検定球 JFA検定球 JFA検定球 JFA検定球 JFA検定球
対応グラウンド 土用 土用

 ペレーダ4000

最初に紹介するのが、ド定番のペレーダ4000です。

カラーはホワイト×メタリックブラック・ホワイト×メタリックレッド・ホワイト×メタリックブルー・ホワイト×メタリックグリーン・ホワイト・蛍光オレンジ・メタリックブルー×ライトイエロー・マジェンタピンク×メタリックブラックの8色です。

ペレーダ4000特徴は耐久性が高いことです。

ペレーダ4000は表皮の削れを抑え、撥水素材を組み込んだ特殊表皮を採用しています。

これにより、高耐摩耗性・低吸水性が実現され、部活などのようにボールを毎日使っても表面が削られにくくなります。

実際に楽天市場などでもボールが長持ちするといったレビューがたくさんあります。

ペレーダ4000は低摩擦バルブを使用しているので、空気注入時の摩擦が低減されています。

これによりバルブが傷つきにくくなり、長期間使用しても空気漏れしません。

ペレーダ4000はモルテン独自の製法でボールが蹴りやすいです。

元々、部活などでのハードな使用を想定し、作られているボールなので何度蹴っても蹴り心地が変わりません。

どのボールを選べばいいかわからない人におすすめなサッカーボールです。

コネクト 21 プロ キッズ

個人的に最推しなのが、アディダスから発売されているコネクト21プロキッズです。

カラーは・の2色展開です。

コネクト21プロキッズの特徴はサーマルボンディングなので水を吸わないことです。

コネクト21プロキッズはサッカーボールの中でも最も良い製法のサーマルボンディングです。

そのため、縫い目がなくどこを蹴っても、同じ感触なので安定した感覚でボールを蹴ることができます。

コネクト21プロJFA検定球なので試合でも使えます。

JFA検定球の見分け方は画像中央にある八咫烏のマークがあるか、ないかで見分けられます。

JFA検定球で練習するメリットは試合と同じ感覚で練習することができることです。

他のJFA検定球ではないサッカーボールと、JFA検定球とでは本当に蹴り心地が違うので練習でどれだけうまくいっても試合では微妙ということもあります。

コネクト21プロJリーグでも使われていたサッカーボールです。

特に小学生はプロと同じボールを使えているというのはモチベUPにつながると思います。

使いやすさ・性能、共にトップレベルのボールなので「更に上手になりたい方」におすすめのサッカーボールです。

ヴァンタッジオ5000 キッズ

名入れができて、おすすめなのがモルテンから発売されているヴァンタッジオ5000キッズです。

カラーはホワイト×ブルーのみです。

ヴァンタッジオ5000キッズ特徴はサーマルボンディングなので水を吸わないことです。

実際にモルテンのホームページでは、雨の日でもほとんど水を吸わないと説明されています。

熱接合によって作られたボールは正確な球体になっているので安定した蹴り心地を体験ことができます。

ヴァンタッジオ5000は普通のサッカーボールのトップコートと違い、表面がボツボツしています。

トップコートとはボールの表面のこと

このボツボツが空気をかき分け、ロングパス・ミドルパスまたは狙いすましたシュートの飛行を安定させることができます。

キック精度を高めたい人におすすめの機能ですね。

地味にうれしいのがヴァンタッジオ5000キッズは名入れができます。

名入れができるメリットとしては綺麗にボールに名前を入れることができることです。

手書きでも全然大丈夫なのですが、薄れてきたり、上手にかけなかったりすると思います。

そんな時に名入れをしておくと、名前が薄れる心配もなく、字が汚くなる心配もありません。

ヴァンタッジオ5000キッズはトップコートや、製法など蹴り心地にこだわったボールです。

そのため、「蹴りやすいボールが欲しい方」におすすめのサッカーボールです。

ALMUNDO FT451B

ミカサの検定球で、おすすめなのがALMUNDO FT451Bです。

カラーはブルー×イエロー・イエロー×ピンク・ピンク×バイオレットの3色展開です。

ALMUNDO FT451Bの特徴は土用ということです。

実はサッカーボールにもスパイクと同じように土用と芝用があるんです。

ALMUNDO FT451Bは空気保持性の良いブチルチューブを使用しています。

ブチルチューブはあまり跳ねないので、反発力の強い土で使用するにはとてもおすすめです。

しかし、芝で使用すると全然跳ねないのでおすすめできません。

芝でよく練習する方は、「芝用のおすすめのサッカーボール10選!」という記事があるのでそちらを参考にしてみてください。

ALMUNDO FT451BはJFA検定球です。

検定球とはJFA(日本サッカー協会)やFIFA(国際サッカー連盟)がさだめた項目をクリアしたボールのみに与えられるマークです。

検定球のマークがあると、それだけで質の高いボールということを証明してくれます。

ALMUNDO FT451Bは手縫いで作られているサッカーボールです。

手縫いはハイブリットや、機械縫いよりも圧倒的に長い間使用できます。

とりあえず練習で使えるボールが欲しい方」におすすめのサッカーボールです。

スリーストライプスグライダー

最後に紹介するのはアディダスから発売されているスリーストライプスグライダーです。

カラーはホワイト×レッド・ホワイト×ブルーの2色展開です。

スリーストライプスグライダーはサッカーボールの製法の中で2番目に質の高い製法です。

実際に他のボールよりも耐久性が高く、2か月ほど長く使えることができました。

壊れ方としては縫い目が避けるように壊れるのではなく表面がボロボロになりました。

スリーストライプスグライダーは手縫いなので縫い目の場所によって少しですが蹴り心地が変わります。

正直、とても繊細な人しか気づかないくらいの違いです。

ただ、上手になりたいのであれば蹴り心地の変わらないサーマルボンディング製法のボールを選んだ方がいいと思いました。

サッカーを楽しみたい人にはとてもおすすめなボールです。

5号球のおすすめな検定球サッカーボール

SVC5011 フィナーレサンクトペテルブルク VAIS ULTIMO PRO5 ツバサ プロ ペレーダ5000
商品画像
素材 人工皮革 人工皮革 人工皮革 人工皮革 人工皮革 
検定球 JFA検定球 JFA検定球・FIFA公認球 JFA検定球 JFA検定球・FIFA公認球 JFA検定球・FIFA公認球
対応グラウンド 土用

 SVC5011

まず、最初に紹介するのはミカサから発売されているSVC5011です。

カラーはホワイト×ブラック・イエロー×ブラック・ブルー×ブラック・ピンク・ホワイトの5色展開です。

SVC5011はサッカーボールの中でも人気なのでたくさんの人が持っています。

ですので信頼度が高く、とりあえずこれを選んでおこうということができます。

実際に試合で使えるほど質のいいボールなのでボールに詳しくない人におすすめです。

SVC5011はJFA検定球です。

検定球とはJFA(日本サッカー協会)やFIFA(国際サッカー連盟)がさだめた項目をクリアしたボールのみに与えられるマークです。

このマークがあると試合でも使えます。

SVC5011はサッカーボールの製法の中で2番目に質の高い製法です。

実際に他のボールよりも耐久性が高いです。

販売されているほとんどのボールが手縫いのボールなので一番品質に偏りがないのも良い点です。

SVC5011は手縫いなので縫い目の場所によって少しですが、蹴り心地が変わります。

正直、とても繊細な人しか気づかないくらいの違いです。

試合・練習の両方同じボールを使いたい人におすすめです。

フィナーレサンクトペテルブルク

個人的に好きなボールがフィナーレサンクトペテルブルクです。

デザインは1つだけでとてもカラフルで白夜をイメージしているボールです。

フィナーレ サンクトペテルブルクはサッカーボールの中でも最高級製法のサーマルボンディング製法です。

サーマルボンディング製法は雨天時でも水を吸わず、重くならないので雨の日でもボールがしっかり蹴れます。

縫い目が無く、どこを蹴っても同じ感触なのも特徴の1つです。

フィナーレ サンクトペテルブルクは、チャンピオンズリーグで現在、使用されているボールです。(2021-2022シーズン

有名なサッカーボールを使うメリットとしては、モチベーションが上がる点です。

よく分からないボールを使うよりかは、どこの大会で使われているか分かっているボールのほうが練習のやる気も上がると思います。

フィナーレサンクトペテルブルクは検定球の中でも質の高いFIFA公認球です。

JFA検定球でも十分ですが、「サッカーがうまくなりたい!という方」にとてもおすすめのサッカーボールです。

VAIS ULTIMO PRO5

検定球の中でもデザイン性抜群なのが、sfidaから発売されているVAIS ULTIMO PRO5です。

カラーはホワイトレッド・ホワイトブルーの2色展開です。

VAIS ULTIMOは普通のサッカーボールのパネル形状ではありません。

今まではパネルが32枚でしたが、今回のボールから12枚に変更されました。

パネルを12枚に減らしたことで、ボール軌道の安定性がアップしました。

こちらのパネルはボールの視認性もばっちりです。

VAIS ULTIMOはサッカーボールの中でも最高級製法のサーマルボンディング製法です。

サーマルボンディング製法は雨天時でも水を吸わず、重くならないので雨の日でもボールがしっかり蹴れます。

縫い目が無く、どこを蹴っても同じ感触なのも特徴の1つです。

VAIS ULTIMOはデザインの見た目から意味までかっこいいです。

このサッカーボールのデザインを担当したのは、山口歴(やまぐち めぐる)という方です。

 

この投稿をInstagramで見る

 

/ 山口 歴(@meguruyamaguchi)がシェアした投稿

VAIS ULTIMOはこの1球が、暗い世界を照らす「美しい光になってほしい」、そんな思いが込められています。

オリジナル性・独創性を追及した1球となっています。

独創的で試合でも使用できるボールが欲しい方」におすすめのサッカーボールです。

ツバサプロ

大人世代におすすめなのが、アディダスから発売されているツバサプロです。

ツバサ プロはキャプテン翼の作者である、高橋洋一さんがオリジナルで書き下ろしたデザインとなっています。

オリジナルで書き下ろした大空翼・サッカー少女楓を中心にキャラクターが描かれています。

ツバサ プロはサッカーボールの中でも最高級製法のサーマルボンディング製法です。

サーマルボンディング製法は雨天時でも水を吸わず、重くならないので雨の日でもボールがしっかり蹴れます。

縫い目が無く、どこを蹴っても同じ感触なのも特徴の1つです。

アニメキャラとのコラボ商品は品質が落ちる傾向がありますが、これはちゃんと試合で使える性能が備わっています

キャプテン翼を見ていた人は欲しくなるサッカーボールだと思います。

正直、今の子供たちには人気がないと思うのでお子さん用に購入するのはあまりおすすめしません。

観賞用お父さん世代の方におすすめです。

ペレーダ5000

最後に紹介するのは、サッカーボール界の王様ペレーダ5000です。

カラーはスノーホワイトパール×メタリックブラックの1つのみです。

ペレーダ5000は主に部活で絶大な人気を誇っています。

たくさんのチームが使用しているということは、それだけ品質が良く信頼されているということです。

ですので、どのボールを選んでいいのかわからない」という人におすすめです。

ペレーダ5000はJFA検定球です。

 

検定球とはJFA(日本サッカー協会)やFIFA(国際サッカー連盟)がさだめた項目をクリアしたボールのみに与えられるマークです。

検定球のマークがあると、それだけで質の高いボールということを証明してくれます。

他にもペレーダ5000は、FIFA Quality PROという検定球よりも厳しい審査をクリアしています。

ですので、サッカーボールのなかでもトップレベルに使いやすく、クオリティーが高いです。

ペレーダ5000はサッカーボールの製法の中でも最高級のサーマルボンディング製法で作られています。

他のボールよりも吸水性が低いです。

普通のボールは雨になると重くなったりして、蹴りにくくなりますよね。

しかしペレーダ5000は雨の日でも水をほぼ吸わず、日ごろと同じ感覚で練習や試合をすることができます。

試合・練習ともに使用できるボールです。

定番のサッカーボールですので、「これからサッカーを始める方」におすすめのボールです。

\上手くなりたいなら/

おすすめな検定球のサッカーボールまとめ

今回は「【2022年】おすすめな検定球のサッカーボール10選!【4号球と5号球】」について書いてみました。

検定球というだけで質が高いということは決まっているので、デザインや直感で自分の好みのボールを選んでみてください。

☞おすすめな4号球の検定球のサッカーボール

☞おすすめな4号球の検定球のサッカーボール

僕が5号球で使っているのはペレーダ5000です。

どうもjackでした。

 

 

jackのおすすめのサッカーボール
 

僕はこれまでに沢山のサッカーボールを蹴ってきています。
そんな僕がおすすめする、珠玉のサッカーボールを紹介します。
\ TRY NOW /

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました